第1章 論文の書き方◆第52節 図表
前節 次節

第52節 図表


  1. 図表は、いかに、簡単なものといえども、本文とは別のページを用い、1表、1図ごとに、ページを独立にされよ。(△40)

  2. 図表等は、なんの紙に書かれても差支えないが、ただ、セクション・ペーパーやタイプ用紙のような薄い用紙に書かれるのも困る。
    もし、これらの薄い用紙に書きたいときは、その書いた用紙を、「原稿用紙そのもの」、または「原稿用紙と同等の厚さを持った台紙」に貼られよ。(△40)

  3. 図表が、B5版以上の大きさになるときは、B5版に、折りたたまれよ。(△40)

  4. 図表が、B5版より小さくなるときは、B5版の台紙に貼りつけられよ。(△40)

  5. 図表が、ヨコに長く、タテに短いとき、次図のようにされるな。
    図表の折りたたみ方
    こうされると、上図 A のところの寸足らずのため、この図表が、他のリポートにひっかかって、はなはだ、扱いにくい。
    そこで、こういうときは、このヨコ長の図表を、タテ長B5版の台紙に貼り付けたうえで、このタテ長B5版から、はみ出る部分を折りたたみ、これを、綴じられよ。
    折りたたみ方
    折りたたみ方

  6. 図表は、本文と同じむきに、天地を持つようにされよ。
    確かに、横に長い図表は、90度、回転させれば、多くの場合、タテナガのB5版に、すっぽり、収まってくれる。
    で、日本政府の出版物などにも、こうした例が多い。
    ところが、読者の立場からすると、これほど、読みづらい本はない。
    その本を読んでいての思索が打ち破られる。
    実務文書では、読む能率が、いちぢるしく、減殺される。
    で、けっして、この「回転」をなさらないように。

  7. 図表のページも、上と左を、おのおの、2.5cmは、あけられよ。(△40)

  8. 図表には、図表番号と図表の表題を、その上部左端から、よこ書きをもって、記入されよ。(△2)

  9. 図表番号は、各図表を、本文にはめこんだとしたときの順番で打たれよ。
    図の番号、表の番号を区別せず、とおし番号とされよ。

    (例)  表1→図2→表3→表4→図5

  10. 図表には、脚注に、出典名、出典そのものの作成者名を記入されよ。
    これは原典に対する「感謝のしるし」 (acknowledgment) である。(△40)

    (例) 出典:ホテル財務について:池田 誠:ホテル経営概論:昭和53年4月:第1版:PP44〜53

  11. もし、まったく、自分で作った図表であるならば、ここには、筆者試案 と記入されよ。(△40)

  12. 地図では、それを、偏形化しているものでないかぎり、方位、縮尺を記入されよ。(△40)

    (例) 方位


  13. 執筆者が、みずから、計算して作った図表では、脚注に、その算定式、係数等を記入されよ。(△2)

  14. 図表の用紙に、原稿用紙を用いるときは、図表の脚注を、原稿用紙のコマにあわせて記入しようと努められなくてよい。

  15. 他の印刷物から複写したり、切り抜いたりした図表に、その印刷物でのページ番や記事番号、図表番号等が消し残してあってはならない。
    白色ポスター・カラー等で、きれいに消されよ。(△5)

  16.  提出論文に用いた図表は、その後の提出論文で、なん回用いられても、さしつかえない。
    ただし、図表にわたくしが、筆入れしているとき、そのなおされた部分を修正しないで、再度、提出されてはならない。(△40)

第1章
[PILE法とDUMP法] [文書とは] [文書心得とは] [文書と時代] [標準とは]
[プロ・ライター・レベル] [減点法] [諸君はどのくらい、こなされるか]
[用紙] [行と字詰め] [筆記具] [採点表] [論文のサンプル] [6つのHOOK]
[宛名] [発信日付] [発信者名] [表題] [「以上」の文字] [ページ番]
[本文の長さ] [パラグラフ分け] [文章のまとめ方] [本文内容についての注意]
[文字の書き方の一般] [マル] [句読点] [ナカポツ] [疑問符と感嘆符]
[カギ、カッコ、クォーテーション・マーク] [テンテンテンとダッシュ]
[ないし記号] [数学記号] [数字とローマ字] [空白コマ] [漢字での誤字など]
[漢字の字体について、必ずしも拘束のないもの] [漢字の字体について、拘束のあるもの]
[漢字の略字] [漢字のタイプ] [漢字とコマ枠との関係] [ひらがな、カタカナの書き方]
[アルファベットの書き方] [CGS単位への統一] [概念の明確化を] [避けたいことば]
[である調] [かなづかい] [漢字のかなの使い分け] [1文の長さ] [構文]
[図表] [ホチキスなど] [論文提出時の注意] [封筒] [チェック・リスト]
ホーム
前節 先頭行 次節