第1章
論文の書き方◆第26節 マル
第26節 マル
文末には、マルを打たれよ。
(△5)
ただし、
」
)
…… の直前のマルは、省略されよ。
(△2)
文末に、カッコ書きを抱き込むときは、文末のマルを、カッコのあとに持ってゆかれよ。
(△2)
(例)
……である(図2)。
よい
……である。(図2)
よくない
つぎのような箇条書きでは、さいごにマルを打たれよ。
(△2)
ビジネス・ホテルを分類すると、つぎの3形態が認められる。
既存ホテルのビジネス・ホテル化
他産業からビジネス・ホテルへの進出
都市旅館のビジネス・ホテル化。
論文で、つぎのようなマルの打ちかたにつき、頭をはっきりさせていただきたい。
(△2)
1つはA。それから、B。それから、C。以上の3つがある。
……
よい
1つはA、それから、B、それから、Cの3つがある。
……
よい
1つはA。それから、B。それから、Cの3つがある。
……
よくない
マルのためには、独立の1コマを与えられよ。
ところで、文が、ちょうど行末で終わり、マルが次行第1コマに行くはずのときは、マルを行末のそとにはみ出して打ってしまわれよ。
これは、近来の原稿の書き方である。
(△2)
1コマのなかでのマルの位置は、左下1/4の中央とされよ。
(△2)
マルの大きさは、直径1mm以上、2mm未満とされよ。
(△2)
マルを誇張して、肉太にされてはならない。
(△2)
▲
第1章
[
PILE法とDUMP法
] [
文書とは
] [
文書心得とは
] [
文書と時代
] [
標準とは
]
[
プロ・ライター・レベル
] [
減点法
] [
諸君はどのくらい、こなされるか
]
[
用紙
] [
行と字詰め
] [
筆記具
] [
採点表
] [
論文のサンプル
] [
6つのHOOK
]
[
宛名
] [
発信日付
] [
発信者名
] [
表題
] [
「以上」の文字
] [
ページ番
]
[
本文の長さ
] [
パラグラフ分け
] [
文章のまとめ方
] [
本文内容についての注意
]
[
文字の書き方の一般
] [マル] [
句読点
] [
ナカポツ
] [
疑問符と感嘆符
]
[
カギ、カッコ、クォーテーション・マーク
] [
テンテンテンとダッシュ
]
[
ないし記号
] [
数学記号
] [
数字とローマ字
] [
空白コマ
] [
漢字での誤字など
]
[
漢字の字体について、必ずしも拘束のないもの
] [
漢字の字体について、拘束のあるもの
]
[
漢字の略字
] [
漢字のタイプ
] [
漢字とコマ枠との関係
] [
ひらがな、カタカナの書き方
]
[
アルファベットの書き方
] [
CGS単位への統一
] [
概念の明確化を
] [
避けたいことば
]
[
である調
] [
かなづかい
] [
漢字のかなの使い分け
] [
1文の長さ
] [
構文
]
[
図表
] [
ホチキスなど
] [
論文提出時の注意
] [
封筒
] [
チェック・リスト
]