第7章 飲食・喫煙 ◆第50節 朝食作法
前節 次節

第50節 朝食作法

【通解】朝食の種類
【参考】
【型1】朝食のセッティング


【通解】朝食の種類
  1. 朝食の形態として、イギリス型、アメリカ型、フランス型の3種類に大別される。

  2. イギリス型の一般的朝食コース

    1. フルーツ(コースの終わりに食べる人もいる)

    2. 紅茶、コーヒー

    3. シリアル(Cereal)、ポリッジ(Porridge)

    4. 玉子料理、魚料理、肉料理の中から、1〜3種類を選んで食べる。

    5. パン、トースト

    6. ジャム、蜂蜜、ママレード、チーズ類(常卓品)

    7. その他
      つぎに、III. 以降について、もう少し、詳しく述べてみよう。

      1. シリアル類

        図:230a
        1. コーン・フレークス
          コーン・フレークスは、デザート・スプーン(中型スプーンのこと)を使い、冷たいミルク、または、あたたかいミルクをかけて食べる。好みによって、砂糖をシュガー・ポットに付いているシュガー・レードルに1杯か2杯ほど用いる。 また、蜂蜜を入れることもある。
          食べおわったならば、デザート・スプーンは、凹面を上にして真横にして置く。安定の悪い場合は、下皿の上に置いてもよい。

        2. オート・ミール
          オート・ミールは、デザート・スプーンを使い、暖かいミルクをかけて食べる。好みにより、砂糖、蜂蜜を用いる。

      2. 玉子料理

        1. ボイルド・エッグ
          ボイルド・エッグには、3分ボイルド、5分ボイルド、ハード・ボイルドがあり、ウェーターに、好みのゆで方を注文する。

        2. ボイルド・エッグの食べ方
          ボイルド・エッグは、ティー・スプーンを用いて、次のようにして食べる。

          1. 塩を、皿の6時の位置にとる。

          2. ティー・スプーンの柄じりで、玉子の上部1/4ほどの所を、コツコツと1まわり、たたきこわす。このとき、玉子をエッグ、スタンドごとぐるぐるまわしてよい。 (固い玉子のときは、上半分ほどの殼をとる。)
            図:230b-1

          3. 上の部分を手にとり、スプーンの背を、上の部分の中の白身で少し湿らせて、そこに塩をつけたのち、スプーンで身をすくって食べる。殼は、皿の1時の位置に置く。
            図:230b-2

          4. エッグ・スタンドに入っている玉子もすくって食べる。塩をスプーンの背に付けること、前に同じ。
            図:231a

          5. 左手に玉子を持ち、右手にスプーンを持って玉子を食べているとき、隣の人に塩を取ってくれと言われたならば、右手に持っているスプーンを皿の3時から4時の間に上向きにして立てかけられよ。スプーンを持った手で、塩をとらぬこと。
            図:231b

          6. 食べ終わったならば、殼でふたをして、皿の12時の位置に(殼の口をつとめて、こちら向きにして)置き、2個目をエッグ・スタンドに立て、同様にして食べる。


        3. もし、ボイルド・エッグを紅茶茶碗に殼ごと入れて出してきたならば、この卵を割って、中味を茶碗に入れ、塩をかけて、スプーンで食べる。殼は、皿の上に。

          1. 玉子が、かたくゆでてあるときは、その約1/2をこわす。

          2. 2つ目の玉子が、安定していないときは、底の部分をこわしてから、置くこと。

          3. 食べ終わった玉子の位置は、そのあいている口をなるべく自分のほうに向けられよ。

          4. 玉子の殼を吐き出すとき、それは、スプーンに吐き出されよ。

        4. フライド・エッグ
          フライド・エッグは、片面だけ焼くサニー・サイド・アップ、両面を焼くターン・オーバー(オーバー・イージー)、さらにもう1度返して焼くオーバー・ハードと種類があるので、焼き方をウェーターに注文する。
          図:232

        5. フライド・エッグの食べ方
          フライド・エッグは、デザート用ナイフ、フォーク(中型)で食べる。サニー・サイド・アップは、黄味を食べるためデザート・スプーンを用いることはない。

          図:232b
          1. 左側から、ナイフ、フォークで切りながら、白身を食べる。

          2. サニー・サイド・アップのとき、キミで皿が汚れるが、このときは、シロミだけをきれいにフォークですくうようにされること。

          3. 最後に、皿の上に残った黄味は、ナイフとフォークを使って、パンの上にのせて食べられよ。けっしてパンでしごかない。

        6. ハム・エッグまたはべーコン・エッグ
          ベーコンの場合、その焼き加減を注文できる。
          ハム・エッグとベーコン・エッグは、卵の黄味をつぶし、ハムやベーコンにつけて、食べられよ。
          またベーコンがカリカリに焼いてあるときは、ナイフでは切りにくいので、手で持って、食べられよ。

        7. スクランブルド・エッグ
          いわゆる「いりたまご」である。

        8. オムレツ
          オムレツの中味も、いろいろ、注文できる。

      3. 魚料理
        鮭のフライ(フライド・サーモン Fried Salmon)にしんの燻製(キッパード・ヘリング Kippered Helling)

      4. 肉料理→イギリス
        腎部肉のステーキ(ランプ・ステーキ Rump Steak)
        ハム、ソーセージ、べーコンなど

      5. その他、サラド、ヨーグルト

      6. トースト
        トーストには、バタを塗り、好みによって、ジャムやママレードをつける。トーストは耳の部分を持ち、一口大にちぎって食べる。サンドイッチのようにかじって食べないようにすること。(欧米人にも、かじって食べている人が多いが、ちぎって食べるのが行儀のよい食べ方とされている)

  3. アメリカ型の一般的朝食コース

    1. ジュース類

    2. シリアル、ポリッジ

    3. 玉子料理

    4. トースト・パンケーキ

    5. コーヒー、紅茶

    6. ジャム、蜂蜜、ママレード、チーズ類(常卓品)
      このコースをイギリス型と比べてみて相違のあるのは、ジュース、パンケーキが新しく出現しているのに対し、フルーツ、魚料理などがないことである。
      で、新しく出現したものについて述べてみよう。

      1. ジュース類
        ジュース類には、オレンジ・ジュース、パイナップル・ジュース、トマト・ジュース、ミルクなどがある。
        ジュースは、食前酒のような意味を持ち、いままで眠っていた胃を起こすものである。

      2. パンケーキ
        いわゆる「ホットケーキ」のことである。
        ホットケーキと同じ食べ方。

  4. フランス型の一般的朝食コース
    フランス型は、コンチネンタル・ブレックファーストの主流をなすものである。
    で、これは、イギリス・アメリカ型などを含めたものが、1度に出てくる。

    1. Café complet
      Petit pain(プチ・パン)、Croissant(クロワッサン)、Baguette(バケット)、Biscotte(ピスコツト)、Brioche(ブリオシュ)、Flúte(フリュート)

    2. Cafe au lait(大きなカップでミルクを入れたもの)

    3. 卵料理

    4. フルーツ

    5. その他
      で、フランス型として、あまり朝食に手間をかけない。

  5. ナプキン
    図:235 朝食には、ディナー用に比べて小型のナプキンが用いられる。また、色がついていることが多い。
    リゾート・ホテルなどでは、顧客のためにナプキン・リングを用意してくれることがある。
    この場合、自分専用のナプキンとなるので、汚れていない場合は、丸めてリングにさしこむ。汚れた場合は、リングにはめずに置く。

  6. 表情など
    外国人は、朝食の際、顔見知りの人には、必ず、挨拶をかわす。日本人の場合、とかく、無口で、無表情になりやすいので、清々しい顔、ニコヤカな挨拶を忘れないようにしたい。
【参考】
  1. イギリスでは、「朝は金なり」「昼は銀なり」「夜は銅なり」ということばがある。
    それは、フルーツを朝食に食べると、金に匹敵する効果があるという意味。島国で、フルーツの少ない国であるから、おそらく、朝、フルーツを食べることは、たいへん、ぜいたくなことだったのであろう。
    紅茶を主に飲むのは、植民地時代、インドから手に入りやすかったため。
    また、ヘリングなどの魚料理を多く用いるのは、北海沿岸地域の1つの特長である。

  2. アメリカは、カリフォルニア・オレンジの産地であるから、朝からジュースを飲む。

  3. オランダ、ドイツ、スイスなどでは、パンにソーセージなどを挾み、ミルクを飲み、チーズをよく食べる。酪農国ということ。

  4. つまり、国による産物の違いが、食卓に反映しているのである。
【型1】朝食のセッティング

朝食には、大型肉用ナイフとフォークを用いないで、デザート・ナイフとフォーク(中型)を用いる。


第7章 飲食・喫煙
[タバコ作法] [チューイン・ガムを噛んでよいとき] [パーティー外での立食作法] [拝借]
[テーブル・マナー総説] [洋食食事時間の長さ] [レストランヘの到着] [レストランヘの入場]
[レストランでの着席] [テーブル・コース] [メニュー] [テーブル・セッティング] [正客]
[会話] [ウェーターとの応対] [テーブル・ナプキン] [スプーン、ナイフ、フォーク] [水・酒]
[パン、バタ] [スープ] [オードーブル] [取り分け] [魚料理の食べ方] [肉料理(鳥肉)]
[肉料理(牛肉・豚肉・羊肉)] [温野菜] [サラド] [左ききの方のために] [塩、スパイス]
[ソース] [デザート・コース] [後菓] [フルーツ] [チーズ] [紅茶・コーヒー・砂糖]
[料理の残し方] [食事中のその他の注意] [中座など] [支払い・チップ] [退席、解散]
[食事のお礼] [飲食のあるパーティー] [宴会での席次づくり] [宴会への到着] [宴会への入場]
[宴会での乾盃] [宴会でのカクテル] [テーブル・スピーチ] [立食パーティー] [朝食作法]
[中華料理における食卓作法]
ホーム
前節 先頭行 次節