第4章 美容と服装 ◆第4節 鏡と姿一般
前節 次節

第4節 鏡と姿一般

【参考】
【型1】鏡
【説明】
【型2】
【型3】第1に清潔さを


【参考】
  1. 古事記、日本書紀で、天照大神が、天の岩戸に隠れたもうたとき、「鏡」を使って、大神を岩戸から出したてまつったとある。

  2. こん日、日本で出土している鏡は、イエス・キリストのころの物はザラであり、それは、多く、中国産のものであった。

  3. ところが、ヨーロッパというところは、鏡の歴史の遅れたところであって、AD1030年代に、やっと、磨いたブリキ、ガラス、石などを用いはじめている。
    水鏡よりは、多少、まし、という程度のものであった。

  4. それが、わずか、500年足らずの1480年代には、ベネチアで、水銀を貼ったガラスの鏡を作り出し、こん日のものと、ほとんどかわらないものにしてしまった。
【型1】鏡
  1. 紳士淑女たる者、みずからの居住所に、全身の写る(身長の半分があれば、全身が写る)鏡を持たれよ。
    3面鏡がよい。
    服装、挙動を、自己点検するためのもの。
    鏡の前で、いつも、仕草をしていると、自分が、かわってくる。
    着物の種類によって身体つき、仕草(しぐさ)をかえることも大切。

【説明】
図:11a

【型2】
  1. 比長
    a0/b
    a1/b
    a3/b
    a4/b
    a2/a0
    a4/a0
    a5/a0 …(何等身)


    図:11b
    比長には、まだ、ある。各自、考えてみられよ。

  2. 各自、自分の比長をはかり、図にえがいてみられよ。
    自分が、なりたいと思っているタイプと、人が、自分を見たときのタイプのズレを発見されよ。
    そこで、はじめて、自分をほんとうに美しくする眼を持つことになる。

  3. つぎは、配色美である。

    1. 男子は、頭髪、眼、ワイシャツ、ネクタイ、上着、ポケット・チーフ、ズボン、靴下、靴の「9色の配合」につき、正式の場での服装でないときを含め、気品あり、美しいものであるようにすることにつき、努力されよ。

    2. 女子は、頭髪、眼、上着、スカート、靴下、靴、ハンド・バッグの「7色の配合」につき、気品あり、美しいものであるようにすることにつき、努力されよ。

  4. ところで、配色美と比長美は、分離できない関係を持っており、ここでは、まず、比長美を考え、ついで、配色のなかで、かえられない運命的なものを見出し、ついで、可変的な部分について、好ましい色を探し出すという順序で、つくり上げるのがよい。

  5. なぜ、白人のばあい、長髪が似合うかと申せば、身体の比長において、頭部が小さく、おまけに、頭髪色が、目立たない弱さを持っているから、長髪が、頭部の印象を大きくし、しかも、やさしい印象をつくる効果を持つからである。

  6. この点、頭比長が大きく、黒髪を持つ東洋人のばあい、ただ、そのマネをすると、醜悪となる。
    ただ、東洋人でも、頭比長(脳天からアゴまで)が、全身の1/8以下であるとき、長髪は似合い、しかし、白人のように、ソフトなムードを造ることは、できなく、厳しさの美のみとなる。
    欧州やニューヨークあたりで、目のさめるようなブロンド長髪のウェーターがいるとき、なんとも、清潔で、やさしく、美しい。

  7. 黒色短髪にあわせる、この先の美のつくりかたを、各自に考えてみられたい。
【型3】第1に清潔さを

男女とも、美容・服装は、第1に「清潔」ということを考えられよ。


第4章 美容と服装
[作法とオシャレの区別] [記号性] [ほんとうに清潔であるほかに、外見も清潔であれ]
[鏡と姿一般] [顔と手] [男子頭髪] [男子のにおい対策] [女子の化粧] [服装の体系]
[男子礼服の細部] [Town Wear] [くずし着の方法] [上着] [ズボン関係] [ネクタイ]
[ポケット・チーフ] [ハンカチーフ] [靴(男性)] [オーバー・コートなど] [着替えなど]
[女子礼服の細部] [女子のタウン・ウェア] [女子のカジュアル・ウェアなど] [アクセサリー]
[靴(女性)] [手袋] [オーバー・コート] [帽子] [ハンド・バッグ] [下着] [男子和服礼服]
[女子和服礼服] [] [履きと脱ぎ]
[男女シビル礼服一覧表] [男女和服礼服-覧表] [花婿・花嫁服一覧表]
ホーム
前節 先頭行 次節