総論 ◆第9節 品物を大切にせよ
前節 次節

第9節 品物を大切にせよ


  1. 「消費は美徳なり」という言葉があった。が、そこで言っている「消費」は、「浪費」を意味していた。で、「消費は美徳なり」と言うわけである。つまり、そこで言っていることは、次のようなことであった。財貨が、激しく、使い潰されることによって、財貨需要が拡大し、したがって、生産が拡大する。
    で、生産が拡大すれば、所得水準が上昇する。よって、財貨の購買力も拡大する。経済発展疑いなし。経済発展の本源は、浪費にあり。
    1つの国の経済を、5年刻みぐらいで眺めるとき、ある5年間には、「消費は美徳なりという時代もある。が、長期間を通じて眺めると、「消費は美徳なり」ではおかしい。世界の資源量とのバランスを考えなければならない。人間一生の経済を考えるならば、やはり、「品物を大切にせよ」が正しい。品物は、神さまから頂いたものである。大切にしなければならない。
    こん日、科学技術の進歩によって、われわれは昔、持っていなかった多くの品物を持っている。また、昔ならば、考えられなかったような安価で高級な品物を手に入れている。
    科学技術は、人間の知恵によっている。
    しかし、この科学技術を進歩させた人間の知恵は、神さまの見えない手によって導かれてきているものである。
    品物を大切にしないことは、神さまの恩義に仇で報いていることである。
  2. 作法の中で、品物を大切に扱うという要素をまじめに考えたい。
  3. スマートに行動するため、品物を荒く扱うことは、作法から外れている。
    品物を大切に扱うため、動作がのろく、かつ、ぶざまになるほうが作法として高級なのである。
  4. 人は富を得るために、はなはだ苦労する。で、富を得たとき、しばしば、品物を粗末に扱って見せたくなる。たまたま、そのころ、にわかに行儀よくしようと考えるようになる。
    で、品物を粗末に扱うが、立居振舞や言葉使いだけが上品であるという1つの形態を表わしたりする。
    と、これを「成り上がり者」の作法と呼ぶ。
    現代日本人の作法には、大なり小なり、成り上がり者の作法の性格がある。諸君は、この段階から早く卒業されるように。

ホーム 章トップ
前節 先頭行 次節