第4章 美容と服装 ◆第3節 ほんとうに清潔であるほかに、外見も清潔であれ
前節 次節

第3節 ほんとうに清潔であるほかに、外見も清潔であれ


【通解】

20才前後の男女の肉体は、それほど、不潔でない。
そこで、「いつも、身体をみがいて、きれいにしておけ」といった作法には、実感がわきにくい。
ところが、70才の男女には、「いつも、身体を磨け」が、実感として、よくわかる。
つまり、1日、身体の手入れをしなければ、全身が、不潔のかたまりになってしまうからである。
こういう意味では、作法なるもの、老人のためにあると、言える。
が、その20才前後の方も、10才のときと比較してみては、みずみずしく、美しくなった面と、すでに、きたならしくなった面を持つ。
で、やはり、まい日、身体の手入れが、要る。
となれば、「身体をみがけ」の作法は、20才前後の方々のものでもある。
それだけでない。10才前後の人にも、「身体をみがけ」 の作法は必要である。
つまり、年令層によって、汚れかたが違うけれども、汚れるという点で、共通であるからである。
ところで、子供ほど、みずからの汚れに対して、気付かず、平気でいる。
また、人々の汚れに対しても、平気でいる。
観光産業マンの場合、世間一般の人々より、年令的に、早く、汚れを感じやすくならねばならない。

【通解】 図:9
  1. 普通人は、 の範囲で行動していれば良い。
    が、観光産業マンは、常に、 を保たなければならない。
    ひねくれた観光産業マンは、わざと に位置しようとする。
    悪徳な観光産業マンは、 に位置する。
  2. よりは のほうが真実に充ちているが、観光産業マンの場合、これでは、脳タリンである。
  3. もとより、 に位置する観光産業マンは、論外である。
    それは、いかに、心の中のみ、清潔であってもいけない。

【通解】洗濯につよくなれ
  1. 諸君は、自分の着ている物の洗濯につよくなれ。
    1. ポケットなどに、ぬらしてはならない物がはいっていないかを、点検せよ。
    2. 湯で洗ってはならない物を別にせよ。
    3. しぶきで、着ている被服を、汚さないよう、タオル・エプロンなどで、保護せよ。
    4. 洗う物を、水か湯に浸し、洗剤・石けんをうまく使え。
    5. すすぎ洗いを、うまくせよ。
    6. タオル巻きにするとか、脱水をうまくせよ。
    7. 干し場をよく考えよ。
      早く乾くように。
      風で、落ちないように。
    8. 干すときの下げ方を工夫せよ。
      干すとき、洗濯物をよくのばして干せ。
    9. 乾いたものを、取り込んだとき、両手で、ひっぱって、のばし、たため。
    10. アイロンをうまく使え。
    11. できあがりの被服を、きちんと、うまく、しまえ。
    12. すべてのあと片づけを、確実な形でせよ。
  2. さて、海外旅行したとき、欧米でも、洗濯機なし、完全な干し場もなし、アイロンも、先方にはなし、というなかで、自分で洗濯を行なうのである。
    こういう原始的な洗濯方法による洗濯を、目にもとまらぬ速さで行ない得る人物となれ。

ホーム 章トップ
前節 先頭行 次節